ソースは中国VRZONE。
VRZONEは、次期RADEONのラインナップについて言及し、さらにすべてのカードは6月のComputexでの登場になると述べた。
それによるとR300のラインナップは、Fiji,Grenada,Antigua,Trinidad,Tobagoの5つになるようだ。
Fijiが現行のフラグシップHawaiiをリプレースし、そのHawaiiはGrenadaを担うことになる。その後に続くのはTongaをリネームしたAntiguaである。Trinidadは前世代Curacioあたりのポジションになるが、Tobagoと名付けられた製品もあるようだ。
以下はこれまでの噂をWCCFがまとめたもの。
詳細 | |
AMD Fiji GPU | AMD R9 390X |
AMD Grenada GPU | Hawaiiの改良版(R9 290、R9 290X) |
AMD Antigua GPU | Tongaリネーム(R9 285) |
AMD Trinidad GPU | おそらくPitcairnのリネーム(R9 270) |
AMD Tobago GPU | 新コアもしくはBnaireリブランド – 予想AMD R7 360X |
さらにその登場次期についてVRZONEは以下のように見ている。
(中国語は自信ないです。誤訳あるかも、ご理解ください。)1月に私達は次のような話題を出した。AMDが3月にCuracao(R9 270系)のリプレースとしてTrinidadを出すだろうと。しかし、これが実行されることはない。最近の情報によれば、AMDは2015年のComputexにすべてのラインナップを出すつもりでいるかもしれない。これが真実かどうかは、たぶんすぐにわかるだろう。
以上が業界ソースによるものなのかは原文ではハッキリせず。ただ、TongaがAntiguaにリネームされるというのは新しい情報かも。
ちなみにWCCFは、このソースを元にした記事で”R9 390XはGTX980より20%速い”と書いて強調してるけども、VRZONEでは”ちょっとした耳打ちによると”という前置きがあるのでどう判断していいか迷う。
WCCFはVRZONEを信頼できるとしながらも、R300はロードマップがコロコロ変わるのが困りものです。
【関連する記事】
- Radeon R300シリーズはリブランドか。Catalyst15.3betaド..
- AMD Freesyncがついにリリース。今更聞けないその仕組みをおさらい。
- 第1世代HBMで8GBを実現?? R9 390Xで変態ぶりを発揮したAMD
- 本物が来た?Radeon R9 390X WCE 8GB 空冷仕様が出る可能性も..
- Radeon R9 370がリーク。登場は4月?待望の新コアが来る?
- R9 390Xを延期した理由。AMD「リネームはやめる。新規で行くよ。」
- AMDがZENのサーバー投入を推進。Carrizoと新GPUは6月?
- R9 390XはGDCでは発表されない?登場は6月? 発表は3月中旬から末あたり..
- R9 390Xの存在をGDC2015で確認? 次世代RADEONフラグシップでO..
- R9 390Xが来週のGDCに来る?
ゲーム開発者「R9 390X楽しみだなー」